PMSや生理痛に悩んでいる。薬を減らして、なるべく自然に整えたい。
そんな方に向けて。
生理前になるとイライラしたりだるくなったり、生理初日はほぼ寝込んでいる。。
こんなふうに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
私自身、薬なしでラクに過ごしたいと思い、いろんな本を手に取ってみました。
そこで驚いたのが、「生理痛はないのが普通」ということです。
また生理と骨盤の関係、炎症を起しやすい食事のこと、自力で薬のいらない身体になれる方法があることを知りました。
できることから試してみると少しずつ薬なしで過ごせるくらいになりました。
今回はPMS・生理痛改善改善のために読んでよかった本7冊紹介します。
何か参考になることがあればうれしいです。
PMS・生理痛改善に読んでよかった本7選!

ここからは、PMS・生理痛改善に読んでよかった本を7冊紹介します。
どの本もできるだけ薬に頼らず、自分で整えていく方法が書かれているので自然に改善したい方におすすめです。
①生理痛は食事で治る(戸井田雅姫)
生理痛は炎症の病気。そのためには小麦粉と砂糖を抜いてみよう。
薬ではなく、食事を中心に改善する方法が書かれています。
具体的にどんな食材を選んだらいいのか、小麦や砂糖の代わりになるものなども教えてくれます。
この本を読んで新鮮だったのが、引き算する視点で書かれていることです。
身体によいものを摂るもの大切だけれど、痛みの元を作るものをとことん減らしていくほうが身体には優しいし、体調も良くなると。。
実際に、小麦や砂糖を減らしてみるだけで毎月の生理痛がかなり和らぎました。
関連記事:【便秘解消法】薬に頼らずお通じをよくするためにした10のこと
関連記事:グルテンフリー生活が続かないときの対策5つ【ムリせずゆるく実践するには?】
②おうちでできる!PMSと生理痛のセルフケア(上領 直子)
ピルは飲んでもいいの?正常な月経について。炎症を抑える方法とは?
PMSや生理痛での具体的な対策を教えてくれる本です。
そもそもいい月経とはどんなものかなど月経周期についての話など全体的に学べます。
薬を使わず自分でできるセルフケアが多いので、気になるものを試しやすいかと思います。
私はピルを飲んだことはないのですが、その効果や副作用にも触れられていて気づきが多かったです。
③生理が楽しみになる本(京谷 奈緒美)
生理は憂鬱だと思う?楽しみになるヒントがあった。
ノーナプキンで生理をすごす整体師・京谷奈緒美の著書です。
「生理=イヤなもの」という概念をひっくり返してくれる本。
経血はトイレで出しきるという方法が新鮮でした。
当たり前のようにナプキンを使用していたけれど、こんな方法もあるのかと可愛いイラストに癒されながら学べます。
④生理・子宮・卵巣・骨盤を自分で良くする『女子の神5』メソッド(三雅)
生理痛改善には「柔らかい骨盤」になることが大切。
自分の身体をケアする、整えるためのストレッチや筋トレなどが紹介されています。
PMSや生理痛が骨盤の開閉がスムーズにできないことによるものだとは意外でした。
骨盤底筋を鍛えること、足首や肩甲骨を柔らかくすることも子宮を整えることにつながるのだそうです。
この本に書かれているストレッチでできそうなことを試してみたら生理痛の薬なしでもなんとか過ごせるくらいになりました。
⑤PMSの悩みがスッキリ楽になる本(池下 育子)
PMSについて漫画やイラストでわかりやすい解説してくれる。
多くの女性が悩んでいるPMS(月経前症候群)について「恋愛編」「結婚編」「仕事編」ごとにイラストなどでわかりやすく書かれています。
PMSの症状から具体的な対処法、男性へのアドバイスなども教えてくれます。
文章メインが苦手な人やひとまずPMSについて知りたい人におすすめの一冊です。
⑥骨盤リセット!(奥谷 まゆみ)
生理をラクにするには骨盤を意識してみよう。
骨盤の開閉をスムーズにすると生理もラクになる。
そのためには「骨盤底筋群」を鍛えることが大切なことや耳や目の疲れ、生理前や生理中をラクに過ごす工夫なども紹介されています。
お金もかからず、日常的にすぐできることばかりなので自分の身体を整えたい方にぜひ読んでほしいです。
⑦オトナ女子の不調はオーガニックフェムケアで治る!(ゆみ)
女性ホルモンを整えるコツとオーガニックのすすめ。
女性ホルモンが乱れがちな人におすすめのハーブや身体に優しい下着や布ナプキンの選び方などが紹介されています。
デリケートゾーンをやさしく扱う視点から不調改善を考える本です。
実際に、ふだん使っている布ナプキンや布ライナーをオーガニックコットンに変えてみたのですが、やっぱり肌触りがいいです。
身体が喜んでいるのを感じます。
オーガニックコットンは環境にも優しく、洗えば繰り返し使えるので愛用しています。
まとめ
今回は、PMS・生理痛改善に読んでよかった本を紹介しました。
どの本も「薬に頼らず自分の力で整える」という視点で書かれています。
骨盤周りの筋肉を意識して鍛えたり、食事を見直すだけでもラクになるかと思います。
実際に試してみて薬を飲まなくてもなんとか過ごせるほどになったので、ちょっとしたことで自分の身体はこんなに良くなるのかと驚いたほどです。
ぜひ、気になった1冊を手にとってみてください。
コメント