相手の言葉にプレッシャーを感じたときの心の整え方5選【敏感な人へ】

HSP


人の言葉に敏感で、ついプレッシャーを感じてしまう。

そんな方に向けて。

何気ない言葉でも、相手の期待を感じたり、「こうすべき」と言われているような感じがするとどうしても負担になってしまう。

そんなとき心を整えるにはどうすればいいのか。

私自身、言葉に敏感でささいな一言にも気になってしまうことが多々ありますが、やってみてよかったことがあります。

この記事では、相手の言葉にプレッシャーを感じたときに実践できる心の整え方をご紹介します。

何か参考になることがあればうれしいです。

相手の言葉がプレッシャーになるときの心の整え方5つ

ここからは、相手の言葉にプレッシャーを感じるときの心の整え方を紹介します。

プレッシャーを感じたときの心の整え方
  1. 相手の意図を理解する
  2. 自分の感情に気づく
  3. 境界線を設定する
  4. 自分軸で捉える
  5. 深呼吸でリセットする







①相手の意図を理解する


一見気にならないような言葉でもどう捉えるかによってプレッシャーに感じたりします。

「○○するよね?」

これだけでも○○すべきと言われているように感じてしまうことがあります。

私は外出が苦手なほうなので「○○に行くよね?」と言われただけでそこに行かなければならないと重荷に感じたりします。

でも、出かけることが負担にならなければそう感じることは少ないでしょう。

相手はあなたにとってそこに行けばいいことがあると思うから言っているだけかもしれません。

相手がどんな思いで言っているのか、相手の意図を理解しようとしてみると実は悪意なんて全くないことが多いものです。

相手はただ自分の期待や考えを伝えているだけだったりします。

とくに敏感な人は、相手の言葉に深く反応しすぎてしんどくなることもあるのではと思います。

一旦相手目線になってみると冷静になれるかもしれません。


②自分の感情に気づく


相手の言葉にプレッシャーを感じたとき、まず大切なのは自分の感情に気づくことです。

  • 今、イライラしているな
  • なんだか焦っているな
  • ちょっと不安だな。。

こんなふうに感じる瞬間を無視せず、その感情に向き合ってみてください。

自分が今どんな気持ちなのか。

ここに気づくだけで対応を考えることができます。


まずは、プレッシャーを感じたら自分の感情をただ感じてみてください。

そのあとで、どんな言葉が引き金で負担に感じるのか、不安になるのかを探ってみます。


私の場合「○○に行ってみたら?○○に行くよね」「○○さんに会った方がいいよ」など外出や人に会うことを前提にした言葉にプレッシャーを感じることが多いと気づきました。

そこで自分にとって外に出ることは苦手なんだな、できるだけ家にいたいんだなという自己理解につながります。

その上で自分はどうしたいのか?を考えてみて自分で決める。

これにより自分が無理をしたり感情を抑え込んだりすることが減ってきたのを感じます。






③境界線を設定する


敏感な人は、他人の言葉や行動に影響されやすい傾向があるかと思います。

他人と自分の境界線があいまいだと自分がどうしたいのかもわからなくなりがち。

まずは自分を守るために境界線を設定することが大切です。

たとえば、何かお誘いや用事などを頼まれたときにすぐにOKするのではなく「ちょっと考えさせて」と伝えてみたり。

私はその場ですぐ答えないといけないと思い込んでいました。

焦って答えるとあとになって後悔してどんよりした気持ちになるのです。

でも、無理しないで自分の気持ちを確認するための時間をつくることでお互いに心地よい関係が築けるのではないかと思います。






④自分軸で捉える


敏感な人は、相手の言葉を深く受けとりやすいです。

プレッシャーを感じたとき、「相手がそう言うなら、そうしないといけない」と考えてしまうこともあるでしょう。

でも、そのまま流されるのではなく一度立ち止まって「私はどうしたい?」と問いかけてみてください。

大切なのは、相手の期待に応えることより自分の気持ちや価値観を軸にすること

たとえば、「もっと積極的に発信したほうがいいんじゃない?」と言われたとき、「私は自分のペースを大切にしたい」と思うならその気持ちを尊重していいのです。

相手の意見はあくまで参考のひとつ。

プレッシャーを感じたら「これは本当がしたいこと?私にとって必要な考え方?」と自分軸で見つめ直しましょう。

そうすることで、心がぐっと軽くなっていくと思います。






⑤深呼吸でリセットする


プレッシャーを感じたときにすぐできる効果的な方法が深呼吸です。

深呼吸すると、心が落ち着いて身体がゆるんできますよね。

とくに敏感な人は、感情的に反応しやすいけれど、深呼吸をすることで揺らぎやすい心をリセットすることができます。

感情が溢れそうになったらひとまず一人になって深呼吸してみてください。

鼻からゆっくりと息を吸い、口からゆっくりと息を吐きます。

この呼吸を数回繰り返すだけで、心が穏やかになっていきます。

私はふだんから呼吸が浅くなりがちで、緊張したりストレスを感じると身体に力が入ってなかなかリラックスできなかったのです。

でも心が不安定なときほど深呼吸を意識してみたら心も身体もゆるみやすくなったのを実感しました。


まとめ

相手の言葉にプレッシャーを感じたときは、相手の意図を理解すること自分の感情に気づくこと境界線を設定すること、そして深呼吸でリセットすることが大切です。

これらを実践することで、プレッシャーに対してより柔軟で冷静な対応ができるようになります。

ぜひこれらの方法を日々の生活に取り入れてみてください。

この記事が少しでも参考になればうれしいです。

ではまた~

コメント

タイトルとURLをコピーしました