HSPの私が毎日愛用しているココナッツオイルの魅力とおすすめ活用法!

HSP

ミニマルな暮らしをしたい。体調を整えたい。

そんな方にぜひ試してほしいのがココナッツオイルです。

私はHSP気質で長年、腸の不調や肌の敏感さに悩んでいたのですが、ココナッツオイルを取り入れるようになってから少しずつ改善していきました。

また、ココナッツオイル一つで全身の保湿から料理にも使えます。

暮らしがミニマルになり、余計なものが増えにくくなったのもすごくよかったポイントです。

そこで今回は、私が愛用しているココナッツオイルの魅力やおすすめの活用法 をご紹介します。



ココナッツオイルを使い始めたきっかけ


ココナッツオイルを使い始めたのは、あるミニマリストの方のブログを読んだことがきっかけでした。

※この本はkindle Unlimited読み放題対象です。無料で読めますので気になる方はぜひ。

なにおれさんという方で「生きづらさを抱える内向型向け」にkindle本も書かれていてとても勉強になります。

なにおれさんは「ココナッツオイル一本で全身の保湿やヘアケア、マッサージや料理などに使える」と紹介されていて私はとても惹かれるものを感じました。

できるだけ少ない物で心地よく暮らしたい

そんな気持ちがあったので、ココナッツオイルがあれば他のモノも自然と減らせるかもと。

また、ココナッツオイルには腸内環境を整える作用もあるそうです。

昔からおなかが弱く胃腸の不調に悩んでいたので、その点も気になり実際に取り入れてみることにしました。






ココナッツオイルの魅力とは?


ココナッツオイルは、ココナッツの果肉から抽出される天然オイルです。

添加物なしの100%天然成分で、酸化しにくく抗酸化・抗菌作用があり、全身のスキンケアにも使えます。

  • 保湿力が高く、肌が癒しながら整える
  • 一本でスキンケア・ヘアケア・料理にも使える
  • 中鎖脂肪酸が豊富でエネルギー補給にちょうどいい
  • 25度前後で液体化したり、さむい時期は固形化する


実際に肌に塗ってみるとスッと馴染んでべたつかないので使いやすいです。

お風呂上がりのマッサージにぴったりで、敏感肌の私でも問題なく使えました。(※個人差あり)

ほんのり甘い香りに癒されるので、寝る前のリラックスタイムにもおすすめ。

少ないものやシンプルなものを長く愛用したい私にとって、理想的なオイルでした。




ココナッツオイルのおすすめ活用法


ここからはココナッツオイルのおすすめの活用法を紹介します。



肌の保湿やマッサージ


私はココナッツオイルを全身の保湿に使っています。

わりとすぐに浸透していくので何度か塗り重ねるとしっとりする感じ。

お風呂上がりにココナッツオイルで肌を保湿するのが習慣になりました。

冬は固形化するのでにお湯につかりながらココナッツオイルを入れたガラス容器も一緒に浸して液体化させています(笑)

また、おなかの調子がよくないときには腸マッサージのときにオイルとして使ったりもします。

これをすると血行がよくなり、胃腸の働きも活性化される感じがします。




頭皮ヘアケア


以前は、市販の髪専用のオイルを使っていましたが、今はココナッツオイルを少量頭皮や毛先になじませる感じで使用しています。

また、お風呂につかりながらシャンプー前に頭皮マッサージをしたりもします。

ココナッツオイルを頭皮に少量なじませ、優しくマッサージすると血行がよくなりリラックス効果があるのだそうです。

頭皮がかたい感じがするときや皮脂が気になるときなどにおすすめです。




飲み物に入れる


私はよく朝起きたら温かい飲み物に小さじ1杯のココナッツオイルを入れて飲んだりします。

今はハブ茶というノンカフェインのお茶に入れて飲んでいますが、すごくコクが出て深みのある味わいになります。

ココナッツオイルは、中鎖脂肪酸が豊富なのですぐにエネルギーに変わりやすいそうです。

なので朝は食事をとらない人にはすごくおすすめ。

私はおなかの調子を整えるために炭水化物などの糖質をなるべく控えているので、代わりにココナッツオイルのような良質な脂質をよく摂るようにしています。




お菓子づくりや料理に入れる


私はよく低糖質なお菓子などを作ったりしますが、そこにココナッツオイルを使っています。

また調理油として使ったり、スープや炒め物に直接かけたりもします。

とくに卵焼きを作るときにココナッツオイルを入れるとすごく甘い香りになるのでお気に入り。

料理にかけるだけなら手軽にできるかなと思います。


3年以上ココナッツオイルを使い続けて感じた変化


ココナッツオイルを取り入れて3年以上が経ちます。

使い続けて感じたのは、

  • 肌が癒される感覚があり、スキンケアがシンプルに
  • ココナッツオイル入りホットドリンクで腸が整いやすくなる
  • 低糖質への食事が続きやすい
  • オイルマッサージで自分の身体を労わる気持ちが生まれた
  • お菓子作りや料理が楽しくなった


こんな感じで、スキンケアのミニマル化身体を大切に思う気持ち腸内環境を整える効果を感じました。




毎日愛用しているおすすめのココナッツオイル


ここからは、私がふだん愛用しているココナッツオイルを紹介します。

毎日使い続けるようになったら、大容量を買った方がお得なので大きめの「カークランドのココナッツオイル」を使っています。

ココナッツの香りがふんわりします。




▼ココナッツの匂いが苦手な方やニオイのないほうが使いやすい方は、無香タイプがおすすめです。

私も以前は、無香タイプをよく使っていました。







ココナッツオイルのおすすめ本紹介


ココナッツオイルについて詳しく知りたい方は、『ココナッツオイル健康法』ブルース・ファイフ(著)という本がおすすめです。

この本では、ココナッツオイルの持つ健康効果美容の活用法、料理での使い方まで詳しく解説されています。


初心者の方でも分かりやすく実践しやすい内容なので、日常的に試してみたい方にぴったりの一冊です。

私はとくに「ココナッツオイルは肌を癒す」という内容が印象に残っています。






まとめ

ココナッツオイルは、天然成分で肌に優しく、これ一つでいろんな使い方があり、心と体を整える癒しの効果があります。

ミニマルで心地いい暮らしをしたい方や体調を整えたい方におすすめです。

私はとくに肌の保湿や胃腸のケアとしてココナッツオイルが必需品になりました。

あなたもぜひ、ココナッツオイルを日常に取り入れてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました